REASON
耐震が必要な理由

 

日本の9割以上の住宅が、現在の耐震性を満たしていないと言われています

 

築40年以上経過した一般の住宅は、
現在国が定める耐震の基準を満たしていないことが多く、
大きな地震が発生すると倒壊する危険性が高いとされています。

お家再生は安心・安全に暮らしていただけるよう
お住まいの耐震性の向上に取り組んでいます。

 

お家再生の耐震への取り組み

 

 耐震診断


ここ数年で「耐震診断」という言葉は、様々な場面で耳にする単語になりました。
耐震診断とは、今現在の建物(お住まい)に大地震で倒壊しない強さがあるか調査し、
確認することです。

お家再生を運営するトータリアシンコーは、耐震診断および耐震補強を推進する
木耐協日本木造住宅耐震補強事業者協同組合に加盟し「耐震技術認定」を取得しています。

 

*耐震診断で調査する箇所*

 ・建物の外側:屋根・外壁の材質、外壁のひび割れ、樋の材質・劣化

 ・床下:木材の湿気・腐朽、シロアリ・カビ、通気状況、筋交いの有無

 ・基礎:鉄筋の有無、老朽化・ひび割れ、コンクリート強度

 ・水廻り:床の腐朽・たわみ、水漏れ

 ・間取り・家の形状:建物の形状、壁・床の配置、窓等の開口部の配置

 ・小屋裏(屋根裏):雨漏り、通気状況、接合金物の有無、筋交い・火打ち・構造用合板の有無

 ・周辺:塀などの傾き、平坦・傾斜地、周辺家屋の状況

※調査時間はおよそ2時間です

 

*耐震診断書とプランニング*

 

調査の内容を元に、耐震診断書を作成します。
同時に
調査結果を受けて、どこをどのように耐震補強するか、プランニングします。
このプランニングでは、国の定める基準
家屋が震度6強~7程度の地震の揺れで、倒壊しない
を上回ることを目指します。

 

 

 

プランニング

大きな地震で倒壊してしまった家は何が原因だったのか。
その原因部分を補強し、地震に耐える家を造り上げる補強プランニングを行います。

原因1:耐力壁の量の不足

耐力壁(たいりょくへき)とは
地震や強風など、横からの力に耐えられるよう設計された壁のこと。

旧耐震基準では、この耐力壁の設置は義務ではありませんでした。

現在は設置が義務となっていますが、築40年を上回るまだ対処されていない住宅が多く存在します。

この耐力壁を増やし、横からの力に強い家を造り上げます。

 

 

原因2:耐力壁の配置バランスが悪い

 

耐力壁は闇雲に設置しても意味がありません。
また、開口部分(扉や窓などの部分)は耐力壁にできません。

開口部分と間取り等を考慮し、バランスよく耐力壁を配置します。

耐力壁設置のバランスが悪いと、建物にかかる力がどこかに集中し、
建物がねじれてしまう可能性があるからです。

建物がねじれないように配置を考えます。

 

 

原因3:接合部が弱い

大きな地震が起こった時、横倒しになってしまった住宅が見受けられます。
横倒しになる原因は、接合部が弱く「ほぞ抜け」という現象が起こってしまったことによります。

現在の新築住宅は2000年に見直された新耐震基準を満たしており、震度6強程度の地震が起きても「ほぞ抜け」による「倒壊」にはならないとされています。

2000年平成6月以前に建築された住宅でも「耐震補強」や「耐震改修」をしっかり行い、新耐震基準を満たすことで「一応倒壊しない」「倒壊しない」レベルに引き上げることが可能となります。

この時接合部を強化するの方法が「接合金具を適材適所に設置する」ことです。

 

 

原因4.柱、床、土台、基礎などが劣化している

 

劣化の原因は「シロアリ」と「腐朽菌」

対策が不完全だったり、時間が経っていたりすると、
どちらも住宅に使用されている木材を劣化させます。

そうならないためにも、適切な防湿・防腐・防蟻処理を施します。
更に定期点検をし、劣化していないかのチェックを細やかに行います。

 

 

 

原因5.新耐震基準を満たさない基礎

 

1985年以前の基礎のコンクリートには鉄筋を入れることが必須ではありませんでした。

コンクリートの弱点は「引っ張る力に弱い」ことです。

その弱点を補うのが鉄筋です。鉄筋は引っ張る力に強いという特性があります。

地震は建物を「伸び縮みする力」で揺らします。しかし、鉄筋コンクリートはこの伸び縮みする力に強いのです。

だからこそ、無筋コンクリートの基礎は鉄筋コンクリートに増し打ちします。

 

 

原因6.昔の工法では地震や台風などの横からの力に弱い

 

根太工法は、揺れや重さを吸収したり拡散する場合に、根太と大引が交わる“点”からのみ力(揺れ・重さ)を流すことができません。その点にどうしても負担が集中してしまいます。

負担が集中すると、劣化も早まることになります。

そのため、柔床または根太工法と呼ばれるものではなく「剛床工法」に変更します。

 

 

原因7.屋根などを含めて建物自体が重い

 

地震の力は建物の重さに比例します。

地震で建物が横に揺れると、いつもは地面に向かって垂直に働いている荷重の力が、水平方向の力へと変化します。

屋根は、建物を固定している地面から最も遠い場所にあるため、屋根が重ければ重いほど揺れの力が大きくなります。

地震や強風など、横の力に対抗するため、屋根の素材は軽いものに変更します。
(瓦→ルーガやスレート等と呼ばれる素材のもの)

 

 

地震大国日本は近年、震度6~7程度の地震が頻発しています。
更に台風も変則的な動きで日本列島に大雨をもたらしています。

何度も大きな地震が来たら、毎年台風に見舞われたら。
今のお住まいは果たして耐えられるでしょうか。

まずは以下をチェックしてみてください。

 

  • 築40年以上が経過している(旧耐震基準の建物の可能性)
  • 築20年以上が経過している(2000年基準以前の建物の可能性)
  • 今までに大きな災害に遭ったことがある(地震、水害、台風、火災等)
  • 増改築をしたことがある
  • 屋根材が瓦だ
  • 大きな窓、扉などの開口部が多い

 

上記の一つでも該当する場合、耐震性に問題がある場合があります。

 

お住まいを守る事は、ご家族を守ることに繋がります。

未来の安心な生活を守る事でもあります。
少しでも気になることがありましたら、まずはお家再生にご相談ください。

 

 

– contact –
0120-75-5050

(上記で繋がらない場合・地域の場合は 06-6383-2160 )

[営業時間]:9:00~19:00  [定休日]:毎月第3 または第4日曜日

WEBからのお問い合わせはこちら

 

[運営元]
〒564-0032 大阪府吹田市内本町1丁目20-8
株式会社トータリアシンコー

 

お家再生は、耐震・断熱の性能を向上させることをメインに、お住まいの快適を追求するリノベーションサービスです。住まう人の快適を第一に考えます。ご相談、お見積りは無料です。まずはどんな住まいにしたいか、どんな施工をするのか、どのくらいの費用がかかるのかなど、聞いてみたい事はどんどぶつけてみてください。快適な住まいは、まずは現状を知り、どのように改善するかにかかっています。あなたの快適な住まい造りにお家再生も携わらせてください。